-
体育協会代表者懇親会に出席致しました
2018年10月19日、体育協会加盟団体「代表者懇親会」に出席いたしました。
続いて行われた体育協会加盟団体代表者懇親会に町田トランポリン協会会長
として出席、体育協会加盟37団体の会長・理事長・関係者の懇親会がありました。
2018年10月19日、体育協会加盟団体「代表者懇親会」に出席いたしました。
続いて行われた体育協会加盟団体代表者懇親会に町田トランポリン協会会長
として出席、体育協会加盟37団体の会長・理事長・関係者の懇親会がありました。
2018年10月16日(火)、町田市の木曽山崎グランドで老人クラブ連合会の
グランドゴルフ大会が行われ、町田市議会健康福祉委員会委員長として
開会式に出席いたしました。
この大会は5地区36チームの参加で開催されたもので、開会式直前まで
小雨が降り続き開催が心配されましたが、その後天気は回復し、ベスト
コンディションで競技が進められました。第17回を迎えた大会ですが
今後も回を重ねて開催されることを期待しています。
10月15日、木曽地区町内会・自治会連合会市政懇談会が
森野コミュニティホールで開催され、下横町内会長として出席してまいりました。
町田市長や町田市役所の担当者も来場し、以下のような質疑がありました。
1. マンホール蓋について
マンホールは汚水が54,900、雨水が11,500あり、設置30年を基準として
劣化している所から順次交換している。蓋交換費用は、蓋部分を含め
切削・蓋交換・アスファルト・処理費用・交通整理などを含め1か所約30万。
2.防災週間における防災訓練の実施について
防災訓練は関東大震災の時期に国が行うように指導があった。
来年以降も猛暑が続くという専門家の意見もあり、開催時期については
検討する予定である。
3. 民生委員について
民生委員が少ない地区があるが市はどのように考えているか。
適正人員確保・待遇の件も含め検討している段階である。
4. 町内会・自治会への回覧・掲示に依頼について
掲示物の期間が長いものがあると困る。掲示板は他団体の依頼物も掲示するため。
市から依頼する掲示物は、すべて市民協働推進課が窓口になっている。
5. まちだ〇ごと大作戦について
施政60周年を記念し、町田市を盛り上げる行事で3年間の予定。
エントリーがあり、認定されると費用の3/4を市が助成する。
助成金の支払が後払いで、使い勝手が悪いという意見もあるが
現在75件の利用があった。今後も広く意見を聞きながら検討する。
事業をPRするノボリを現在制作中。

2018年10月14日、木曽森野コミュニティセンターで木曽親和会が主催する
『地域交流ふれあいの集い』に来賓として参加して参りました。
紅林会長の挨拶の後、振り込め詐欺について町田警察署防犯係係長より
講和がありました。
2018年度10月13日までに東京都管内で3063件52億の被害があり、
町田市で122件1億7000万の振り込め詐欺被害がおきたということです。
そのあと、サルビア亭かーこさんの紙芝居がありました。
午後より、大道芸・社交ダンスが披露され、センター内は拍手が
響きわたり、活気に溢れた一日となりました。
2018年10月13日、第二わかくさ保育園の運動会へ行って参りました。
朝から少し肌寒い気候でしたが、園児たちが懸命になわとびをする姿は
とても可愛らしく、中には驚くほど上手な園児もいて驚かされました。
園児たちの元気な姿、声援を送る家族の様子に心洗われた一日でした。