- 
		
		
			箭幹八幡宮木曽町祭典
		
		
		
		
2021年9月25日(土)、箭幹八幡宮木曽町祭典が行われました。 
 去年はコロナ禍の真っ只中で中止を余儀なくされた祭事ですが、今年は感染対策や参加人数を絞り開催することとなりました。2年振りに拝殿で行われた式典に、市議会議員として出席して参りました。例年のような余興やお神輿など、地元の皆さんが参加できる賑やかな秋の風物詩が、来年こそは戻ってきてくれることを願ってやみません。 
 
 
2021年9月25日(土)、箭幹八幡宮木曽町祭典が行われました。
去年はコロナ禍の真っ只中で中止を余儀なくされた祭事ですが、今年は感染対策や参加人数を絞り開催することとなりました。2年振りに拝殿で行われた式典に、市議会議員として出席して参りました。例年のような余興やお神輿など、地元の皆さんが参加できる賑やかな秋の風物詩が、来年こそは戻ってきてくれることを願ってやみません。

 
2021年9月18日(土)、町田市文化交流センターで、市民の福祉向上などに尽力した方々を表彰する「町田市表彰式」が行われました。
自治功労者は20人、一般表彰は個人66人・団体9組の75件が該当し、石阪市長から表彰状が授与されました。
自治功労として表彰を受けたのは市議会議員として長年にわたり地方自治の発展に尽力した4人、固定資産評価審査委員会として尽力した1人、消防団員として尽力をした13人、そして民生委員・児童委員・社会福祉委員として尽力した2人です。
表彰式の最後には、市内でも定期的にコンサートを開いているピアニストの桃瀬茉莉さんが演奏し、式典に華を添えてくれました。

 
2021年9月11日(土)、木曽商工ネットの定期緑化・美化活動に参加しました。
 木曽交差点の四つ角に植えられている花苗は春から秋にかけ、きれいに咲いて多くの人々の心を和ませていることと思います。今回は苗の間引きと草取り、水やりを行いました。きれいな花壇を保つため、メンバーが毎月地道に続けている活動です。交差点付近を通るときには、花壇にも目を向けていただければ幸いです。


 
未だに終息する気配を見せない新型コロナウイルス感染症は、小学校や中学校をはじめとする教育現場にも様々な影響を与えています。先行きが見えない中、各種イベントについては、感染防止の観点から東京都の小池百合子都知事もその延期、中止を求めています。
特に修学旅行や林間学校は中止また延期になると、旅行業者等にキャンセル料が発生します。そして、このキャンセル料は保護者が支払うことになっているのが現状です。ただでさえ、大きな不安を抱えている日常生活の中で、保護者の負担を軽減すべく、町田市議会自民党会派は「要望書」を作成しました。
そして、2021年9月10日(金)、自民党会派要望書「就学旅行等キャンセル料を公費で助成する」を高橋副市長に手渡して参りました。こうした対応もそうですが、1日も早く、以前のような教育現場が戻ってくるように、と祈っています。

 
2021年8月22日(日)、町田市立町田第一中学校新校舎棟の落成式に、町田市議会文教社会常任委員として出席して参りました。
町田第一中学校の工事は、2019年の春から始まり、2021年8月始めに完成しました。敷地面積 15,111.72㎡、建築面積 4,379.06㎡/延べ床面積 11,876.22㎡ (既存対区間・プールは含まず)で、新築前の1.5倍の面積になった、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造の4階建てです。
施設・設備は、普通教室24室、少人数教室3室、特別支援学級諸室があり、武道場、音楽室2室・理科室3室・美術室2室・技術室(木工・金工兼用)・被服室・調理室・図書室の他、交流ホール・交流テラス、給食搬入室と配膳室、ルーフバルコニー、中庭、みんなのトイレ、エレベーターを有しています。
交流テラス・交流ホールは、地域の人たちの交流の場としても使えます。






いよいよ明日27日には始業式を迎え、3年生には約半年間の新校舎生活が始まります。
安全に、そして快適に思い出深い日々を過ごしてくれるよう願っています。