-
木曽商工ネット 緑化・美化活動
2020年11月14日(土)、朝8時より木曽商工ネットで恒例となっている木曽交差点の緑化・美化活動を行いました。
この日はお天気にも恵まれ、次回に苗を植える準備として、既に咲き終わる花苗の撤去や地ならしの作業を行いました。毎回、参加される大勢の皆さん、大変ご苦労様でした。
2020年11月14日(土)、朝8時より木曽商工ネットで恒例となっている木曽交差点の緑化・美化活動を行いました。
この日はお天気にも恵まれ、次回に苗を植える準備として、既に咲き終わる花苗の撤去や地ならしの作業を行いました。毎回、参加される大勢の皆さん、大変ご苦労様でした。
昭和55年に開校した町田市立大蔵小学校が、令和2年度に40周年を迎えることになりました。
11月7日(土)、創立40周年記念式典が大蔵小学校の体育館で行われ、市議会議員として出席して参りました。初めに山崎校長が挨拶され、来賓を代表して石阪丈一市長がお祝いの言葉を述べられた後、来賓紹介と続きました。
コロナ禍ということで、人数制限もあり短時間の式典でしたが、代表で児童発表した6年生の今後の決意は、とてもたのもしい言葉で語られ、立派でした。
2020年11月1日(日)と3日(火・祝)の2日間にわたり、町田市トランポリン協会主催の「第32回トランポリン競技会」が開催され、私も会長として出席しました。
コロナ禍ですので、来場者の体温測定や消毒・体調確認を徹底し、ソーシャルディスタンスもしっかりと確保しての実施です。選手たちにとっては、トランポリン台での練習不足という状況下で開催された大会となりましたが、イメージトレーニングや基礎練習の成果なのでしょう、参加者全員の演技には弛まぬ努力と進歩が感じられました。
2020年10月25日、青少年健全育成地区委員会忠生第三地区主催のさつまいも堀りが行われ、副会長として参加しました。今回はコロナ禍のため子どもたちを2回に分け、さつまいも堀りのみ行いました。
参加者は子どもと大人合計285名で、秋の自然の空気をいっぱい吸いながら土をどかし、顔を覗かせたさつまいもを小学生も小さい幼児も真剣に掘り出していました。今年のさつまいもはいつもより大きく、子どもたちもたくさん持って帰ることができました。
2020年10月24日(土)、長年にわたり地方自治の発展に貢献し、市民の福祉の向上に尽力した市民・団体を表彰する2020年度の町田市表彰式が、町田市文化交流センターで行われました。
自治功労表彰には7人が選ばれ表彰状を授与されました。
また一般表彰は個人74人、団体6組が表彰が授与し、私も「保護司」4人のうちの一人として授与いただきました。
会場では市内在住のピアニスト島田綾乃さんが記念演奏され、式典に華を添えてくださいました。