-
選挙事務所開き
2022年2月5日(土)、石川よしただ選挙事務所開きを行いました。
来賓として小倉將信衆議院議員、吉原修前都議会議員、そして井上博行町田相模原経済同友会代表幹事から激励の言葉をいただきました。
二週間の選挙戦となりますが、日ごろ感じている地域への思いをまっすぐに伝えながら、頑張ってまいりたいと思います。
2022年2月5日(土)、石川よしただ選挙事務所開きを行いました。
来賓として小倉將信衆議院議員、吉原修前都議会議員、そして井上博行町田相模原経済同友会代表幹事から激励の言葉をいただきました。
二週間の選挙戦となりますが、日ごろ感じている地域への思いをまっすぐに伝えながら、頑張ってまいりたいと思います。
2022年2月6日(日)、今井絵理子参議院議員が石川よしただ選挙事務所に為書きを届け来てくださいました。
まだまだ寒さ厳しい時期でしたが、春を感じるような笑顔をいただき、一層の奮闘を誓いました。
2022年1月29日(土)、レンブランドホテル東京町田で行われた一般社団法人 町田文化協会の賀詞交換会に、市議会議員として出席して参りました。
令和三年度の春の催しである第47回「町田市民美術展」は、国際版画美術館で2月26日~3月6日で開催される予定となっています。
2022年1月20日(木)、町田市児童相談所の設置に向けて東京都副知事への要望活動を行いました。
吉原修前都議会議員、星だいすけ都議会議員と、市議の有志(佐藤伸一郎町田市議会議長・藤田学町田市議会議員・若林章善町田市議会議員・熊沢あやり町田市議会議員・いわせ和子町田市議会議員・三遊亭らん丈町田市議会議員・石川よしただ町田市議会議員)で要望しました
子どもが虐待などで生命を落とさない社会のための活動として管轄区域の見直しが必要と思っています。
2022年1月15日(土)、町田市バイオエネルギーセンターの開所式に出席しました。
町田市バイオエネルギーセンターは、熱回収施設(焼却施設)、不燃粗大ごみ処理施設で、首都圏初となる乾式メタン発酵施設(バイオガス化施設)を有する町田市のごみ処理施設です。
町田市では、地域や地球環境を守るために「ごみになるものを作らない・燃やさない・埋め立てない」を基本理念とし、生ごみの減量の取り組みとして生ごみ処理機やたい肥化容器を活用した家庭での自家処理を推奨。それでも出てしまった生ごみを資源化するために、バイオガス化施設を導入しました。
また、管理棟や屋外のテラスには、市民が集い、憩うことのできる空間もあります。環境学習やワークショップの場としての利用が期待できます。
この町田市バイオエネルギーセンターは、見学ができますので、希望される方は以下ページ予約申し込みをしてみてください。
予約:042-797-2732(町田市環境資源部資源循環課)
工場棟地下2階、地上4階建てで高さ約28m、煙突高さ100m
管理棟地上4階建てで高さ約20mの施設で、
施設規模は、熱改修施設(焼却施設)がストーカ式焼却炉258t/日(129t/日×2炉)
バイオガス化施設は乾式高温メタン発酵50t/日
不燃・粗大ごみ処理施設は機械選別・手選別47t/5h です。