-
第二回定例会 一般質問初日
6月7日(火)、第二回定例会 一般質問初日で以下、2項目の一般質問をしました。
◎「町田市の空き家対策を問う」
計画の内容及び今後の事業の進め方は
市長「空き家の発生予防、所有者への適切な管理の周知利活用の促進、
空き家対策に係わる体制の整備、四つの基本方針を掲げ、各種専門家との
連携した相談体制の整備、それを運用することで空き家ゼロを目指してまいります。」
※空家のうち「別荘などの二次的住宅」、「賃貸用の住宅」、「売却用の
住宅」を除いた「未活用な空家」に着目したところ、共同住宅と比べて
一戸建てが多いことから、「一戸建の未活用空家」を計画の主な対象として
位置づけています。
◎「多摩モノレール及び小田急多摩線の延伸について」
交通政策審議会の結果をどう受け止めているのか。今後の対応は?
都市づくり部長「国からは、課題が整備されたプロジェクトから
支援していくと伺っています。」
山田副市長「モノレール延伸は高く評価され、小田急延伸は
一定の評価を受けたものの、課題は大きいと受け止めています。
関係機関と具体的な協議を進めていきます。」
6月24日(金) 第二回定例会 最終日
一般会計補正予算案、議員提出議案四件など22議案を可決、
請願一件を採択して閉会致しました。
designvision のすべての投稿

News

News
-
総合水防訓練
去る5月15日、旧緑ヶ丘小学校(本町田2380番地)で町田市、町田消防署
町田市消防団など各機関から400人以上が参加し、町田市総合水防訓練が行われました。
この取り組みは、台風やゲリラ豪雨、集中豪雨が予想される雨期を前に
その被害を想定し、水防態勢の万全を期するために実施されたもの。
都市型水害へ対応する様々な水防工法の他、土砂災害を想定した救助演習、
送水した河川の中州に取り残された人の救助演習などが行なわれました。
災害から身を守るためには、ひとり一人の心がけが重要になります。
町田市内でも町内会や自治会で防災訓練が行われていますが、是非
そういった機会には積極的に参加していただきたいですし、
日ごろから防災を意識した生活を送ることが大切です。

News
-
U字溝の取り換え補修工事
4月半ばころに町田市町田市山崎町梁田寺前の道路のU字溝が
隣下の駐車スペースに崩れそうだと相談されていました。
現地を視察すると、既に部分的に崩れており危険な状態。
早速、町田市の担当部署に相談したところ、5月13日に無事
U字溝の取り換え補強工事が行われました。
今後も市民の皆さんが危険な状況に巻き込まれないよう
地道な取り組みではありますが、続けて行こうと思っています。

News
-
子どもセンター『まあち』
ゴールデンウィーク2日目の4月30日(水)、町田市中町に新しく出来た
子どもセンター『まあち』の開所式に来賓として出席致しました。
『まあち』は町田市内で5館目となる子どもセンターで、0歳から18歳までの
お子さんとその保護者の方が利用でき、放課後や学校が休みの日に自由に遊び
のんびりできる施設です。音楽スタジオ2室や鏡張りの部屋にプロジェクターも
備えるダンスシアタールーム、自由に料理ができるクッキングルーム、いろいろな工具を
揃えた工作ルーム、試験勉強など学習ができるコーナーも勿論あります。
2階のテラスからは線路を走る小田急線がが見え、電車好きの子どもたちには
たまらない場所かもしれません。
『まあち』という名称は『まちだで』『あそぼう』『ちゃれんじしよう』という
3つの言葉の頭文字から取ったものです。

News
-
第39回 武相マラソン
ゴールデンウィーク初日の4月29日(金)、「第三十九回武相マラソン大会」
(武相新聞主催、町田市陸上競技協会主管)が行われ、開会式に来賓として
出席致しました。参加受付は既に3月に締め切っており、今回はハーフ1603人、
8キロ486人、トータルで男性1753人、女性336のエントリーがありました。
晴天で少し強い風が吹いていましたが、選手には走りやすい、気持ちいい
風だったのではないでしょうか。
選手宣誓は、町田警察署・町田消防署の大会参加署員の方でした。