-
木曽商工ネットが国土大臣賞を受賞
2017年9月12日、「夢のみち」フォーラム表彰式が開催されました。
「夢のみち」とは、「東京ふれあいロード・プログラム」認定団体や
都内で地域貢献活動を行うボランティア団体等の相互交流・連携を目的としたもので、
この日、ボランティア団体の活動発表や著名人による講演が行われるとともに、
交通安全、道路の正しい利用、道路愛護等に尽力した団体や個人に対する
道路功労者表彰式が行われました。
そして、私たち木曽商工ネットが平成29年度道路功労者表彰国土大臣賞を
受賞することになりました。
これは、町田街道で花の植替えや雑草の除去、水やり等様々な活動を
積極的に行ったことが評価されたもので、以下サイトに当日の様子が出ています。
http://www.tmpc.or.jp/yume/forum/
町田市からは木曽商工ネットが国土交通大臣賞に、金井商店会が建設局長賞、
大戸花の会が道路功労者賞と、3組が日本道路協会から表彰されました。
2017年9月20日 町田市長に受賞報告に行きましたが
今後も、同様の活動を続けて街の美化ならびに地域貢献活動に励みたいと思っています。2017
designvision のすべての投稿

News

News
-
木曽交差点の再舗装工事
木曽交差点不二家脇道路の再舗装工事が無事終わりました。
これは、平成28年10月に市民の方から依頼があり、該当部署に働きかけていましたが
全面舗装工事となった為に29年度の予算で実施することになっていました。
29年7月末、ようやく再舗装工事が終了しました。
ラインがはっきりしたことで、交通事故対策にも役立ってくれることと思います。
▼以下、工事前の画像です。
▼工事後は、こんなにラインもハッキリして綺麗になりました。

News
-
町田市総合防災訓練
2017年8月27日
今回は堺市民センタ-、相原小学校、相原中央グランドで行われた訓練に参加しました。
こちらは相原小学校での救護班の様子。非常時を想定した真剣な取り組みです。
相原小学校前の道路では、給水栓の蓋を開け、蓋が倒れないように固定。
蓋を開けるときに固定していないと、倒れてきたときに、足や手を切断してしまうので注意が必要とのこと。
少しコックを開け、中の水を出してからスタンドパイプを固定すると、飲み水として使用できるそうです。また相原中央グランドでの震災対応演習では
消防、警察、陸上自衛隊をはじめとする関係機関が連携して、震災が発生したことを想定した訓練を実施しました。参加機関の皆様、一日ありがとうございました。
災害時、迅速に動けるためにプロだけでなく、地域のまとめ役、一般市民の方々全員が
こういった知識や体験を共有している必要性を痛感した一日でした。

News
-
ラジオ体操に参加
2017年8月27日
青少年健全育成忠生第三地区主催のラジオ体操に参加しました。
昔は、夏休みの早朝の恒例行事だったラジオ体操。
最近では色々な事情が変わり、参加者は114名と少なかった感じですが
大人も子どもも手足・背筋を伸ばして体操をしていました。

News
-
第60回市民体育祭合同開会式
2017年8月26日
一般財団法人町田市体育協会創立の70周年事業である「第60回市民体育祭合同開会式に出席しました。
初めに吉原修会長から主催者挨拶、山田副市長・小倉衆議院議員より来賓挨拶があり、そのあと永年功績表彰・特別功績表彰・永年賛助会員表彰・加盟団体永年功労者表彰の記念表彰式が行われました。
アトラクションとして披露された、和太鼓演奏・一般体操や、リズム運動の演技・玉川大学ダンスドリルチームの演技など、タイムや記録を競う種目とはまた違った素晴らしいパフォーマンスを楽しませていただきました。